アレキナイ川は川幅の狭い所が多く、カーブする時は枝に注意して、横に避けず、必ず潜る様にする。転覆するから
両側から新緑の木々が迫り、とても綺麗です。川面は新緑の緑を映している
左にJR釧網本線の軌道が見えて、右に大きく蛇行する所で、右後方から流れてくる釧路川本流と合流する
釧路川本流を下る。思ったより流れがあって、土手や木の枝の周囲には、小さな渦がいくつも出来ている
今は私たちの2艇だけで、とっても静か〜カッコウ、アオジの鳴き声が聞こえる。もう1艇のガイドさんに写してもらった
右の釧路湿原側は、芽吹いたばかりのヤチハンノキの木立、スゲの緑が濃いです
ヤナギの新緑が眩いです。今年は花が少なかったそうで、例年なら川面に白い綿毛が流れているとの事
素晴らしい青空と、穏やかな川面、言葉は必要なくて、この風景に吸い込まれていきそう〜
ガイドさんの説明で、オジロワシの巣がある所に目を向ける。葉が茂る前なので直ぐに見つかりました♪
巣の所から左に大きくカーブする所で、一番前に座っていた私が歓声を上げる!ハンノキにオジロワシがいる(^^♪
オジロワシのすぐ下をカヌーが進みます。大きな鳥なので、肉眼でもよく見えます
画像を拡大すると、黄色い足と黒の鋭い爪も見える。魚を狙っているのでしょうか?
川幅がどんどん広くなり、右岸に広々としたヨシ・スゲ原が見える
セコメントをする