札幌・小樽(3)小樽運河 2023年5月17〜19日
2023-05-19


5/18(木)  (2)から続き 
14:48 札幌発、函館本線を走ります。左に手稲山が見えて残雪がある。後半は日本海沿いの海岸線横を走るのだが 
窓ガラスは波しぶきに汚れて海の風景は見えない。15:22 小樽着、駅構内に飾られたレトロなガラスのランプが素敵
禺画像]

小樽駅は昭和9年建設の道内最古の鉄骨鉄筋コンクリート造りの駅舎、坂道の中央通りを下ると運河や海に出ます
禺画像]

     旧手宮線の線路、明治13年の開通で、石炭などを運ぶために造られた日本で3番目に古い鉄道です
禺画像]

               16:00 ホテルノルド小樽に到着、疲れたので夕食までゆっくりくつろぐ
禺画像]

   5階にある部屋の窓から小樽運河と倉庫が見える。ちょうど小樽運河クルーズの乗り場から船が出航した
禺画像]

                赤レンガの倉庫の右側が、これから行く小樽ビールの建物です
禺画像]

 18:00 予約していた「小樽ビール小樽倉庫1」に到着、醸造所のなかにあるビアパブで私が行きたかった所です
禺画像]

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
ドイツのブラウエンジニア、ヨハネス・ブラウンが麦芽・ホップの調達から醸造の指導をする本物のドイツビールと、
地元の食材を使った自慢の料理が楽しめる。中央に置かれた現役の仕込み窯や木の椅子と机もドイツらしい(^^♪
禺画像]

ハモンセラーノ (スペイン産の生ハムで歯ごたえ抜群) 、クラウトサラダ (キャベツ山盛りだが、ドレッシングが美味)
ピルスナーS (北ドイツで好まれている爽やかなビール) 、主人はお酒を飲まないので、最初からコーヒーです(笑)
禺画像]

                 タコのカルパッチョ・・・北海道で採れたタコなので新鮮で甘い
禺画像]

               自家製ソーセードプレート、白いヴァイスブルストは皮をむいて食べる
禺画像]


続きを読む

[札幌・小樽]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット