初夏の大雪山(3) 層雲峡〜黒岳〜黒岳石室 2008年7月9日
2023-08-27


ザックカバーだけして、送迎バスで、黒岳ロープウェイ乗り場に行く。窓口で聞くと、山頂は晴れていますとの返事
禺画像]

 ロープウェイで5合目に行くとやはり雨、レインスーツとスパッツを着けて、観光客に交じってリフト乗り場まで歩く
禺画像]

 リフト終点の7合目は雨が止んでいた。7:05 黒岳森林パトロール事務所で登山届を書き、霧の中を歩き始める
禺画像]

         黒岳7合目登山口(1,510m)から、階段の急登が続く。暑いのでレインスーツはすぐ脱いだ
禺画像]

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・2枚
                     整備された登山道の両側はウコンウツギが満開
禺画像]

                    ウコンウツギ・・・北海道の花はサイズが大きいです
禺画像]

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・2枚
                                カラマツソウ
禺画像]

                   カラマツソウの紫色の萼片、開くと白い雄しべが目立つ
禺画像]

    霧の中のダケカンバ、カラマツソウ、チシマノキンバイソウ(黄色)、ウコンウツギ、お花畑と妹が素敵(^^♪
禺画像]

                       今一番目立つのが、チシマノキンバイソウ
禺画像]

           左斜面を見下ろすと素晴らしい花の群落〜〓 カラマツソウとチシマノキンバイソウ
禺画像]

8:40 黒岳9合目のベンチ、前2回はシマリスがいっぱい走り回っていたが今日はいない。ウラジロナナカマドの白い花
禺画像]

 テレビ朝日のカメラマンが登って来られた。黒岳石室のバイオトイレを取材するそうで、新日本紀行で放映される

続きを読む
戻る
[大雪山]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット